宮城県亘理町の鳥の海湾が(ボラ魚の死骸)腐敗している。(2001.3.28)
このページに人目のアクセスです。
宮城県亘理町の鳥の海といえば、ハマグリ・アサリ貝の養殖や海苔・絶好の釣りでも 県内でも指折りの行楽地ですが!!。 |
![]() こんな自然環境がよい鳥の海湾がいま! 悪臭(なれ臭い)湾に(観光客からも苦情) |
水質・低温水も影響か!! 湾内が腐敗化してしまった。鳥の海湾には もの死骸と悪臭が漂う |
ボラ魚を釣り上げては・・・・・・・・捨てる 殺す 腐敗で悪臭がひどい |
悪臭が漂う鳥の海湾は、すでに泥沼化で腐敗し始めています!!
私たち自然保護環境委員会ではこの鳥の海湾の環境を守る会(会員368人)を立上げました。
■■■宮城県内の浜辺調査の亘理町荒浜海岸、鳥の海周辺です■■■
![]() |
![]() |
釣り揚げる手応えがおもしろいという。(釣り愛好家)鳥の海湾あぶみがわ橋前で(釣り針)
釣り人が釣った魚を(ボラ魚)を捨てていくマナーの悪さ | |
ボラ魚は寒い冬季の間に脂肪がのり、温暖な鳥の海周辺に大量に繁殖した そんなボラは泳ぎや動作が鈍く、誰でも釣り上げることが出来る。 こ 釣り竿に餌などを付けないで、ガラガケ針で水面を動かしているとガラに架か ることで、子供でも女性でも簡単に釣り上げることから。
|
釣りのマナーは確実に守ろう。
釣りのマナーは絶対守りましょう鳥の海の環境を守る会
| ||||||||
このマナー悪さ状態が守る会続けば釣り制限も。
|
鳥の海湾は亘理郡の農業水路あぶみ川(鐙川)を通じて、鳥の海湾に至る。
その農業水路には数々の農薬や汚染された排水も流れてくるという。
こういった悪影響しているためか鳥の海湾は、釣り客で絶好の釣りの名所ともなっています。
ボラ魚は塩水と淡水の混じった鐙川(あぶみ川)ひ門周辺が異常に釣れるという。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥の海湾内にボラの死骸 | 鳥の海湾一帯に死骸の山 | 水門付近にも群がる死骸 | 公園や草むらに捨てた魚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥の海湾の水門には死骸が | 道路にも釣り捨てりマナー悪さ | 2万匹以上もの死骸が続く | 沼周辺は悪臭が漂う |
大量にに死んだボラの死骸は、釣り人のマナー悪さに道路近辺や公園の周辺にビニール袋に入れたまま
放棄したり、路上に投げつけたり、釣った死にかけたボラ魚を鳥の海に捨てるなどの行為が続いていた。
今月の「鳥の海の環境を守る会」テーマ
|
そんな行為を見ていられないと、鳥の海の環境を守る会のボランティア活動家が周辺の死骸を拾い
穴を掘っては始末を後かたづけを行っていました。そんな死骸の量はとんでもないほどの量です。
亘理町鳥の海湾に関係した関連リンクです
この記事は山形県のある観光客から届いたe−mailの内容で取材した。
全国の皆様からのご感想をお待ちしております。
![]() |
![]() |
![]() |
.問い合わせメール件頂きました。
仙台インターネット通信社 情報企画部
〒989-2311 宮城県亘理郡亘理町荒浜字隈崎159−22
携帯電話 090−8250−3876
企画部 斎藤邦男