亘理町荒浜「鳥の海の環境を守る会」の発足と活動内容
「鳥の海の環境を守る会」(会長 仙台インターネット通信社)ではここ2〜3年間から 鳥の海周辺で釣りをした後の魚の死骸や釣り針・テグスを投げ捨て・空き缶ゴミ放置 が目立って増えてきました。 「鳥の海の環境を守る会」ではそんな湾内・周辺の環境破壊やゴミ無い運動を発足し 観光客や釣りに来る人が、気持ちよく行楽が出来るようと、周辺市町村のボランティア 有志「鳥の海の環境を守る会」を結成しました。 「鳥の海の環境を守る会」には、町内・外のボランティア団体「ふれネット亘理」の高野 さんをはじめ、「国際交流くらぶ SSW」の宍戸会長さん・亘理町の団体職員・荒浜か らは、地元亘理町議会議員の永浜さん、亘理町、山元町、岩沼市、角田市、仙台市、 柴田町、白石市、伊具郡、山形県寒河江、福島県相馬市、原町市、いわき市、松島 全国のインターネット協議会の方々が守る会(県内外会員368人)のメンバーです。 | |||||||||
週末には鳥の海の環境を守る会奉仕の方々(4/28)![]() 鳥の海湾周辺の空き缶&ゴミ一掃作戦の活動 | |||||||||
みやぎテレビOh!バンデス プラス1 放映
![]()
|
早朝からの空き缶拾いや、週末にはには「鳥の海の環境を守る会」の奉仕活動
空き缶のポイ捨てなど | 釣り針の放棄状態 | 釣り人の魚の放棄 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴミの飛散状態 | コンビニからの袋の中身 | 道路に放置された魚類 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月度の活動 鳥の海の環境を守る会は水質検査(鳥の海湾の水質検査(透明度)を行います。 | ||||||||||||
ゴミ回収現場では、亘理町・山元町指定袋に | ||||||||||||
燃えるごみ用と・リサイクルごみ用に分別して、亘理清掃センター (TEL 0223−37−4611)に持ち込みをしています。 | ||||||||||||
ボランティアの方々に、ごみの分別については、「まぜれば《ごみ》分ければ《資源》」 となることを徹底して作業を行っております。 | ||||||||||||
亘理町・山元町のごみ処理に付いての問い合わせ先
乗用車に、山積みとなった回収の現場です。 | ||||||||||||
![]() | ||||||||||||
「鳥の海の環境を守る会」は今後とも継続して活動を行い、週末にはご協力して いただける方の参加者の募集を行っております。
http://www.soma.or.jp/~sendai/torinumi/index.htm http://www.soma.or.jp/~sendai/torinumi/hodou.htm http://www.soma.or.jp/~sendai/torinumi/kankyou.htm http://www.soma.or.jp/~sendai/torinumi/volunteer.htm |
![]() |
![]() |
![]() |
.問い合わせメール件頂きました。
仙台インターネット通信社 情報企画部
〒989-2311 宮城県亘理郡亘理町荒浜字隈崎159−22
携帯電話 090−8250−3876
情報システム企画部 斎藤邦男