母なる川、ふるさとの川「阿武隈川」が結びつけた”心”の交流会 |
阿武隈川の源流に近い福島県白河郡西郷村川谷小学校「菊地校長」と御父兄PTAと、宮城県亘理町 荒浜小学校「影山校長」御父兄PTAとの交流が平成4年から阿武隈川の自然に触れる目的で川谷小 学校を訪れたことから「交流会」が始まりました。 |
平成**年は荒浜小学校の野球スポーツ少年団「港ベアースチーム」全員と御父兄が来村し 国立那須甲子西郷村少年自然の家に一泊して、川谷小学校の野球チームと親善交流試合 を実施して、亘理町荒浜の名物「はらこ飯」交流会を、和気藹々の楽しい一時を過ごした。 |
![]() |
![]() |
国立那須甲子西郷村自然の家 「港ベアーズチーム」 (元気な少年スポーツ団員) |
福島県西白河郡西郷村 川谷小学校のチームと親善試合 |
![]() |
![]() |
国立那須甲子少年自然の家での交流会 (左が「港ベアーズ齋藤監督です 左2番目が川谷小校長(菊地)先生」) |
親善試合が終了して川谷小学校チーム と昼食「荒浜名物のはらこ飯」会 |
阿武隈川上「川谷小」・河口「荒浜小」との交流会 |
今回の交流会は、阿武隈川源流の里づくり運動協賛(福島・宮城県賛助成事業、 阿武隈川上・下流サミット)として行われたもので福島県白河郡西郷村川谷の子 供達が、阿武隈川の下流の河口付近の様子や、相互交流で実際に目で確かめ、 環境問題に関心を高める機会と、荒浜小学校の子供達や親の会で交流会が成 立し一層の友好を深め・スポーツなどを通じて、環境問題や水源の大切さをつむ ために交流会が開かれた。 |
▼▼下の画像をクリックして下さい▼▼
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西郷村周辺と水源 (阿武隈川源流) |
国立那須甲子少年 自然の家で夕食会 |
「港ベアーズチーム」と 自然の家で |
西郷村川谷小学校と スポーツ交流会 |
報徳地区集落センターで 「はらこ飯」と豚汁の給食 |
HPの内容は一部制作中です
![]() |
![]() |
![]() |
仙台ローカルパソコンNET通信社情報広場
仙台インターネット通信社 情報企画部
〒989-2311 宮城県亘理郡亘理町荒浜字隈崎159−22
携帯電話 090−8250−3876
企画部 斎藤邦男