復興アンプ製作紀 |
.jpg) |
※さっそく真空管アンプ 300Bシングルステレオアンプ製作ロフチン・ホワイトのアルミシャーシに穴あけです
※パワートランス・出力トランス・トランスチョーク・真空管・フイルムコンデンサーの順にドリル穴あけです。
※寸法より内側に空けドリルとヤスリでジコジコ作業です。
※(実は東日本大震災でリマや、シャーシパンチ・ドリル道具は総て流出してしまいました。)何も無いのです。 |
.jpg) |
部品の配置はこんなレイアウトかな!。 |
.jpg) |
※この部品(東日本大震災で流出した100m程流されたトランスを再使用しましたが絶縁不良でした)。
残念ながら、燃え損傷しました(津波を被った潮水には)絶縁が不十分でした(OUTPUTトランス発熱し不良でした)
※昨年製作で(一年振り)燃え一部損傷三極菅真空管アンプの部品を使います。
|
.jpg) |
トランス類以外は再利用で製作です。
フイルムコンデンサーは場所をとりますね(レイアウト配置決定です)。 |
.jpg) |
※真空管アンプ 300Bシングルステレオアンプ製作ロフチン・ホワイト氏の回路を元回路です。
※初段ドライブ結合回路です。
※電源回路は両波整流です。
※回路構成は一部変更し素性良い部品変更を考えて製作中です。
★ 新回路は穴あけ後に紹介致します。 |
|
完成した 三極管300Bシングルステレオアンプ(ロフチン・ホワイト回路) |
 |
完成した三極管 300Bアンプの試験視聴中です。 |
 |
試験用の真空管(300B) 1)TRIODE 2)KR 3)El-Hamo 4)桂光
5)Full−Music 6)高槻(貸与) 7)W/E(貸与) |
 |
※ 素性の良い抵抗値など良き値が無く、品切れが多く直列・並列で算出しております。
※ オーディオ用抵抗として(AMRG製)は通電2000〜3000時間掛かるので東京光音電波製に変更です。 |