大手コンビニ店舗の指導でビニール袋やゴミ処理廃棄物削減も重要な分別で家庭ゴミとして処理が必要だ。
東京都内ではレジのビニール袋に税金(5円)がかけられる恐れも |
一般家庭ゴミとして処分されるコンビニ店やスーパーマーケットのビニール袋が街にあふれている 実態は、亘理町だけでは有りません。 コンビニストア等から購入した商品は、会計の際にビニール袋に入れられ販売されております。 |
そんなビニール袋のままポイ捨てされ、きれいな街が汚れかかっています。 |
ポイ捨ては車でコンビニストアから購入した商品を持ち帰らずに外へ捨てている。 |
コンビニ店やスーパーマーケットのビニール袋が街にあふれている 心ない人の指導とポイ捨て禁止運動を行い環境の良い街づくりを。 |
![]() |
後を絶たないポイ捨ての現場 |
![]() |
コンビニ店ビニール袋が多いのにびっくり |
宮城県の店舗から出るごみの分別排出ゴミの種類 コンビニでは店舗から出るごみの実態調査を実施し、これに基づいて作成されたもの ごみの減量・リサイクルを進めています。すでにダンボールと廃食油は100%リサイクル化 |
生ゴミのリサイクル化を店舗で実施中 店舗からでるごみのうち生ゴミは50%(うち雑芥13%)を占め、その再資源化が重要な課題と |
店舗の2種類の生ゴミ処理機(バイオ式・乾燥式)を設置し、生ゴミのリサイクル化に取り組んでいます。 発砲スチロールのリサイクル化を推進 |
梱包材として使われている発砲スチロールを溶解して発砲プラスチック材料をつくる減容機を実験導入。 店舗から出るごみの分別と排出実態 (宮城県の店舗ゴミデータ 参照) |
種別 | ゴミの分類 | 構成比 | リサイクル状況 |
燃えるごみ | ダンボール | 34% | リサイクル率100% |
生ゴミ | 37% | ゴミ処理機によりコンポスト化 | |
雑芥 | 13% | 公共処分場へ | |
廃食油 | 2% | リサイクル率100% | |
発砲スチロール | 2% | 減容機を導入し減容処理 | |
紙類 | 1% | リサイクル化推進 | |
ペットボトル | 1% | 店頭での分別リサイクル回収実施 | |
ビニール・プラスチック | 1% | リサイクル化推進 | |
その他 | 1% | 公共処分場へ | |
小計 | 92% | ||
燃えないごみ | ガラスびん | 1% | リサイクル化推進 |
空き缶 | 1% | アルミ缶のリサイクル回収実施 | |
粗大ゴミ | 6% | 公共処分場へ | |
小計 | 8% | ||
合計 | 100% |
こういった分別されているい以外にゴミのポイ捨て(ゴミ放棄)が全体の3%程度にも及んでいる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファミリーマート (Family-Mart) |
ローソン (LAWSON) |
ダイユー8 (DAIYU) |
サンクス (Sunkus) |
ディリーヤマザキ (Yamazaki) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スモーク・クリーン (日本たばこ JT) |
Little-Stor (STAR) |
セブンイレブン (7ELEVEN) |
地元のスーパー (かもめマート) |
おにぎりの入物 (発砲スチロール) |
こんなビニール袋も鳥の海湾や(荒浜海岸に)ポイ捨てされています。
※ギフト商品の簡易包装(ビニール袋)のし紙印刷済みの包装紙により、二重包装を不用に。 | ||||||
食品包装ラップを塩素ガスを発生しないものに ※店舗で魚・肉・青果などの包装に使用しているラップを塩素を発生しないものに。 | ||||||
※省エネルギーシステム 「省エネルギーシステムの手引き書により電力を10%削減 | ||||||
※ハートビル法に準拠した店作り 高齢者・身体障害者等が円滑に利用できる建築物の促進に関する法律「ハートビル法」に 基づく店舗を順次新店舗に導入 | ||||||
3択問題クイズ)この簡易包装の(ビニール袋の行方)どこに集まるのでしょうか。 1.山の中へ消える。 2.燃える物袋へ入る。 3.浜辺の松林の中へ。 答えは3番でした。 解説付------>大風の強風で飛ばされ後に松原(海や川にも)に隠れます。 | ||||||
ではお見せします。 ▼▼▼
| ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仙台インターネット通信社 情報システム企画室
〒989-2311 宮城県亘理郡亘理町荒浜字隈崎159−22
携帯 090−8250−3876
事務局代表 齋藤邦男