飯 豊 小 学 校 の 沿 革

元号 概要 社会情勢他
明治 18 ○公立新田小学校を創設
  ・新田村、大曲村、程田村、柏崎村の連合。
  ・生徒数男子93名、女24名
  ・新田字南城89番地
学制頒布により各地に小学校が開設
○公立岩子小学校開設
  ・岩子村、南飯渕村、北飯渕村、本笑村、和田村の連合(組合)
  ・岩子村字北稲田91番地
 
10 23 ○岩子小学校校舎新築
  ・岩子村字北稲田91番地
 
15     飯豊青年訓練所開設
19   ○学制改革により新田小学校は日下石小学校に併合され、新田分教場となった。
○同じく、岩子小学校は、松ヶ江小学校に合併され、岩子分教場となった。
 
21 ○松ヶ江小学校が尾浜小学校と改称した。   
22 ○町村制が施行され、飯豊村が誕生した。
  ・馬場野村、百槻村、南飯渕村、岩子村、柏崎村、新田村、大曲村、程田村の8村の合併による。
駐在所設置
24 17 ○飯豊村立飯豊尋常小学校が開校した。
  ・新田字南城89番地
 
 28 26 ○新校舎落成
  ・程田字明神149番地
常磐線が開通
35   ○二階建て校舎一棟を増築  
40     飯豊村立農業補修学校開校
44 12   ○高等科を併設するため二階造り校舎を増築  
45 ○高等科を併設し、飯豊尋常高等小学校と改称  
昭和 23 ○校舎増改築  
    ○校旗制定   
    校歌制定   
13     ○講堂新築  
15 ○飯豊国民学校と改称   
22 1 ○相馬郡飯豊村立飯豊小学校と改称
○県の芸能研究指定校を受ける。26年まで続いた。
 
29 31 ○前日の3月30日をもって65年間続いた飯豊村が閉村  
○町村合併により相馬市立飯豊小学校と改称
○幼児学級を開設(昭和46年まで)
 
36 ○小鳥小屋を新設した。  
38 12 27 ○元飯豊中学校校舎に移転。これが現在の所在地となる。
  ・大曲字天神前80
 
40 21 ○給食室を新築   
42 10   ○福島県視聴覚教育研究大会を開催。   
45   ○プール完成(ビニール式 市費 350万円)
○岩石園を設置。
万国博覧会
46     ○特殊学級が新設された。
○教授用テレビ1台備え付け。
○吊り輪新設。岩石園整備。
 
47 ○相馬市立飯豊幼稚園を小学校に併設した。
  ・職員2名、園児48名
沖縄が本土復帰
日中国交が回復
48 12   ○創立100周年記念式典挙行
○特殊学級をさらに増設した。
○幼稚園教室を拡張改造した。
 
54   ○鉄筋モルタル校舎落成  
61   ○幼稚園独立園舎落成  
平成     ○校舎移転  
  ○校舎落成式  
10 10   ○県小教研指定「特別活動」研究公開  
15   ○校内LAN工事  
16    ○相馬新地地区小学校体育大会総合優勝  
17   ○校舎正面大時計交換  
17   ○飯豊地区ボランティア設立  
18   ○飯豊体育館新築工事開始  
18   ○飯豊給食室ドライ化  
18   ○飯豊小東北PTA団体表彰受賞  
19   ○新体育館完成  
20 10   ○旧体育館撤去      ○新体育館落成式  
21   ○外部評価員制度導入  
22 ○相馬新地地区小学校体育大会総合準優勝  
22 11 県教育委員会よりPTAが功績顕著な社会教育団体表彰受賞  
         
         
歴代校長
初代 日下 忠宗 明治6年9月〜明治10年3月 新田小
初代 小野田知義   岩子小
2代 馬場健一郎 明治10年3月〜明治14年3月 新田小
2代 海東 忠彦   岩子小
3代 平泉 直人 明治14年3月〜明治18年3月  新田小
3代 大内 長堅   岩子小
4代 岩城 松代 明治18年3月〜明治23年3月  新田小
5代 荒    肇 明治23年3月〜明治23年9月 飯豊尋常小 
6代 大内 長堅 明治23年9月〜明治42年3月   
7代 荒 捨次郎 明治42年3月〜明治45年11月  飯豊尋常高等小
8代 竹村 福弘 大正2年11月20日〜大正10年3月31日  
9代 佐久間籐三郎 大正10年3月31日〜大正11年3月31日  
10代 横田 重三 大正11年3月31日〜大正15年3月31日   
11代 荒  春治 大正3年3月31日〜昭和7年3月31日  
12代 星  清森 昭和7年3月31日〜昭和18年3月31日 飯豊国民学校 
13代 佐藤 清照 昭和18年3月31日〜昭和20年3月31日  
14代 志賀 清人 昭和20年3月31日〜昭和27年3月31日 飯豊小(飯豊村立) 
15代 八島  詮 昭和27年4月1日〜昭和29年3月31日  
16代 酒井 清明 昭和29年4月1日〜昭和32年3月31日 飯豊小(相馬市立)
17代 津田  巽 昭和32年4月1日〜昭和34年3月31日  
18代 寺島 廣記 昭和34年4月1日〜昭和37年3月31日  
19代 渡部 茂雄 昭和37年4月1日〜昭和40年3月31日   
20代 平間 正一 昭和40年4月1日〜昭和42年3月31日  
21代 阿部 秀雄 昭和42年4月1日〜昭和49年3月31日 百周年 
22代 田原口保貞  昭和49年4月1日〜昭和52年3月31日  
23代 遠藤 松義 昭和52年4月1日〜昭和56年3月31日  
24代 猪狩 三夫 昭和56年4月1日〜昭和59年3月31日  
25代 諏訪 治助 昭和59年4月1日〜昭和61年3月31日  
26代 紺野  幸 昭和61年4月1日〜昭和63年3月31日  
27代 久米 光勇 昭和63年4月1日〜平成2年3月31日  
 28代 今野  武 平成2年4月1日〜平成4年3月31日  
29代 渡部健次郎 平成4年4月1日〜平成7年3月31日  
30代  前山 利栄 平成7年4月1日〜平成9年3月31日  
31代 片野 淳一 平成9年4月1日〜平成13年3月31日  
32代 佐藤 史生 平成13年4月1日〜平成16年3月31日  
33代 堀川 理洋 平成16年4月1日〜平成19年3月31日  
34代 飯塚  宏 平成19年4月1日〜平成21年3月31日  
35代 山下 富夫 平成21年4月1日〜  
       
       
;